友人が最近パソコンの中身をいじりまくっており2008/09/01 00:10

その話を聞いているせいか自分もいじりまくりたくて仕方がない。今のところ一番うるさいCPUクーラーを換えて静音化を進めるか、スレーブのHDDを大容量のものにして、マスターのHDDをSSDに換えるか、最近画面が紫になってチラつくディスプレイをいいかげん液晶ワイドにするか。嗚呼、インターネットラジオのチューナーも欲しい。

全部やってしまえばいいじゃん、とブツヨクの神様が囁いたけど、財布の中の財務大臣が首を縦に振ってくれない。

サイトの更新に伴い2008/09/13 05:57

いろいろと変更&公開。
主に同人誌の通販ページとサイコさんお試し版。

フツーに一冊目の冒頭何ページかを公開するだけではおもしろくないので、ちょっとだけ手を加えました。ちょっとどころか大変なことになっているのかもしれませんががが。
興味を持たれた方は読んでいただけると幸いです。
というかこういうのはもっと早くやっとこうよ自分。昨今はラノベだって出版社のサイトで本文の一部が読めるというのにー。

夏コミ新刊のサイコトリガーも通販開始です。
夏コミ終了から今まで時間がかかったのは、暇もないのに通販ページとお試し版でああでもないこうでもないと唸っていたからなのでした。

世に言う静音スパイラル2008/09/23 01:38

投資と試行錯誤をしたかいあって、マイPCがかなり静かになった。

発端はCPUクーラーが最近うるさく感じるようになったことで、最初はファンの速度を変更できるソフトを使おうとしたのだけど自分のマザボには対応しておらず、静音CPUクーラーを購入してくる。ただし自分が使ってるケースが小さめ(ATXケースだけど搭載できるベイ数が少ない)だったり、CPUのソケットが古めだったりと選択肢が限られており、そのなかで効果がありそうなのはサイズ製のコレしかなかった。
でも、さほど静かでもなく、続いてファンコントローラーを導入したところ効果てきめん。ブーンという風切り音がしないだけでもえらい違い。温度管理のソフトでチェックしたかぎりだけど、平常時の発熱が30℃後半でキープされているので充分であろう。動画のエンコードなんかする時だけ、回転数を上げれば良さそうな感じ。

そうなると次に気になるのはハードディスクの振動。マスター接続のハードディスクを冷却効果のある防音防振ケースに入れて、ゴム足つけてケースの底に設置。静かにはなったけど温度が上昇して(冷却じゃなくて加熱じゃねえか)、ケースの中敷きのウレタンを取っ払ってようやく元に戻る。このハードディスクは40℃後半になると動作が不安定になってくるようで気を使うぜ。五年以上使っているのでガタがきているのかもしれない。
スレーブ接続のバックアップ用ハードディスクは元々静かなので、そのまま。いずれSSDを導入する際にこいつは防音防振ケースに入れよう。
ハードディスクはどちらも30℃後半~40℃前半でキープされている感じ。

吸音シートも買ってきてケースにぺたぺたと張ってみたけどこちらは微妙。色々調べてみたけどケースに隙間なく張らなければ劇的な効果は得られなさそう。残念。

で、いろいろがんばってみた結果、これまではテレビ見たり音楽を聴いていてもPCの音が耳につくことがあったけど、それが解消された………のだけど今度は電源の振動によるケースの共振が気になってきた。
対策として静音性の高い電源を買ってくるか、外付けにするという荒技もあるけど、はっはっは。キリが無ぇぜ!
これが世に言う静音スパイラルか!
ここまできたら行くとこまで行ってやるぜ!
次は電源だ!
それともケースか!
でも銭が!
死ねる!

ここ数日のこと2008/09/30 18:43

土曜日
デスクトップPCの電源がまたぶっ壊れる。七年ぶり二度目。しかし静音化を考えていた矢先にこれかい。
新しく買った電源は安物だけど可もなく不可もなく。散財ついでにEeePC用のアクリルケース購入。これで少々の傷も気にならないぜ!帰宅したらみっくみくが届いていた。ついに我が家にも初音さんが!

日曜日
いつもの面々で飲み。新刊の打ち合わせをするもネタがネタだけに難航。不要になったビデオデッキを頂戴する。これでビデオテープに録画したやつをDVDに移せるぜ。

月曜日
朝から寒い。風邪と腹痛で半日寝込む。

火曜日
朝から寒い。テレビシリーズのボトムズ見ながらプロットの修正及び通販の発送準備など。

明日
とりあえず寝て起きてから考える(笑)