世に言う静音スパイラル2008/09/23 01:38

投資と試行錯誤をしたかいあって、マイPCがかなり静かになった。

発端はCPUクーラーが最近うるさく感じるようになったことで、最初はファンの速度を変更できるソフトを使おうとしたのだけど自分のマザボには対応しておらず、静音CPUクーラーを購入してくる。ただし自分が使ってるケースが小さめ(ATXケースだけど搭載できるベイ数が少ない)だったり、CPUのソケットが古めだったりと選択肢が限られており、そのなかで効果がありそうなのはサイズ製のコレしかなかった。
でも、さほど静かでもなく、続いてファンコントローラーを導入したところ効果てきめん。ブーンという風切り音がしないだけでもえらい違い。温度管理のソフトでチェックしたかぎりだけど、平常時の発熱が30℃後半でキープされているので充分であろう。動画のエンコードなんかする時だけ、回転数を上げれば良さそうな感じ。

そうなると次に気になるのはハードディスクの振動。マスター接続のハードディスクを冷却効果のある防音防振ケースに入れて、ゴム足つけてケースの底に設置。静かにはなったけど温度が上昇して(冷却じゃなくて加熱じゃねえか)、ケースの中敷きのウレタンを取っ払ってようやく元に戻る。このハードディスクは40℃後半になると動作が不安定になってくるようで気を使うぜ。五年以上使っているのでガタがきているのかもしれない。
スレーブ接続のバックアップ用ハードディスクは元々静かなので、そのまま。いずれSSDを導入する際にこいつは防音防振ケースに入れよう。
ハードディスクはどちらも30℃後半~40℃前半でキープされている感じ。

吸音シートも買ってきてケースにぺたぺたと張ってみたけどこちらは微妙。色々調べてみたけどケースに隙間なく張らなければ劇的な効果は得られなさそう。残念。

で、いろいろがんばってみた結果、これまではテレビ見たり音楽を聴いていてもPCの音が耳につくことがあったけど、それが解消された………のだけど今度は電源の振動によるケースの共振が気になってきた。
対策として静音性の高い電源を買ってくるか、外付けにするという荒技もあるけど、はっはっは。キリが無ぇぜ!
これが世に言う静音スパイラルか!
ここまできたら行くとこまで行ってやるぜ!
次は電源だ!
それともケースか!
でも銭が!
死ねる!